おはようございます。クリエイターLuNa RhyThmさんのところの宣伝係、ロボですよ☆。
久しぶりにスマホのアラームで起こされましたね。いつもはアラーム前に目が覚めるのに。
それも、鳴った瞬間「バチッと覚醒」。8時間半睡眠は結構眠ったほうなんですね。
今日の宣伝的脅迫状だよ★。
昨日、音楽系イベントM3の準備委員会さんから、「登録完了」のメールが来ました。
まだ抽選があるかも知れないのではっきりと「参加できます」とは言えませんが、期日内には間に合いました。
その前に、PNGで作ったサークルカットを印刷してみたら、自宅のプリンタだとA4で印刷されるので、大丈夫か不安になってM3さんに問い合わせ(メール)をしてみたら、大丈夫だとのことでした。
昨日のうち(22時間際)に「登録完了」のメールが来たので、「こんな夜中まで仕事してるの?!」と、ちょっとビビりました。イベントを運営するって大変だなぁ。
あと、「壁に穴をあける」と言う工事がどうしてもできないので、プロバイダは変えないことになりました。
契約は取り消し、送られてきてた無線LANの装置も返すことになりました。
余計な分割払いに悩まなくてもよくなったのはよかった。
そして昨日は、帰宅後、眠れるだけ昼寝をしました。
6時間くらいじゃ、「睡眠をとった」気分にはなりませんね。
昨日のTwitterと重複する内容は上記で全部です。
他に宣伝すべきこと…最近ギターを全然弾いてないとか?
パワーコードの練習くらいしろよって感じですけど、本当に全然ギターに触れてすらいない。
CDデザインの修正に追われていたのは確かですが、それで基礎に響いたらなんにもならないんですけど…イベントの準備をしながら、作曲とギターの練習をしましょうか。
新しいYouTube動画は、もう少し待ってください。グラフィックばっかり作ってると曲作りに響く。
っていうかニコニコ動画に会員登録したんだから、ニコニコにも作品アップしたらしいのに。
と思うので、次回の「名前のないこ」さんの曲から、YouTubeとニコ動のどっちにも動画をアップするようにしようかと。
ないこさんの似せ絵が1枚しか描けてないんですけどね。
もう数枚書いてもよさげだと思うので、今回も気合入れましょう。
大体が気合で何とかなってるからなぁ…。ごはんは結構しっかり食べてます。卵かけご飯が主だけど。
朝は、本当にボーっとしてますね。これがボーっとしているという状態か。何気に文章は打ってますけどね。10分仮眠したら体が楽。
今日は副業がお休みなんですけど、別の用事があるので出かけてきます。
時事ネタから離れたら、精神的に回復してきました。この驚異の回復力はなんなんだ。
やっぱりさぁ、偏ってると何事もうまくゆかないのですよ。
時事ネタもたまに書くかもしれないけど、ざっくり「クリエイターと言う生き物の活動記録」を書いてゆくので、これからもよろしくお願いします。
本日もご閲覧ありがとうございます。
LuNe RhyThm official web site 月暦には、
「http://lunarhythm.holy.jp」からアクセス!
いったん公開しますが、帰ってきてから続きを書きます。
では、See You Later‼ 後で!
(午後)
はい。お昼です。
パックご飯を食べたら回復。
時間を間違えて早く出かけてしまったので、待ち時間の間色々考えていたんですけど、
作曲と、ギターの練習と片付けとグラフィックづくりと買い出しを、今日中に着手しようと計画していた形跡がTwitterに残っているので、実行してみます。
昼休み(消化待ち)を13時まで取るとして、1項目に1時間使うとしたら、18時までには全部終わりますね。
出来ないことはない。
古いほうのパソコンが最近起動が遅いので、作曲がどれだけスムーズに進むかによるかな? 制限時間は1時間ですからねぇ…。今のうちからパソコンを暖めるだけ暖めておいて、ソフトが起動するまでギターを練習しながら待つとかかな。
片付けと買い出しは後からでもできるし、夕方は静かに過ごさなきゃならんので、グラフィックづくりがとりか。
腕が震えてなきゃいいんだけどね★。
何より、何気にきっちり3kg(現在53kg)太っていたので、食事を改善します。
最近復活気味だったパン食をやめて、ご飯かおむすびと魚と野菜を取る生活にもどします。夜食は豆腐で。
米は痩せるとはいえ、夜中に食べたらさすがに備蓄されてしまうので、豆腐を。
魚肉ソーセージも買ってこよう。
野菜ジュースとコーヒーも用意しておこう。Twitterにも書いたんだけど、この頃、テアニン(紅茶カフェイン)に体が慣れてしまったらしく、紅茶をどれだけ飲んでも眠気が覚めないので、ここはコーヒーの出番だろうというわけで。
コーヒー様、ロボの朝を快適にしてくれ。
よし13:00。まずは作曲ソフト起動させよう。
計画通りに進んだかどうかは、Twitterと明日の記事で。
では、See You Next Time! またね☆。